★【アナタの悩みの99%を解決できる!】
わらし仙人の夢を実現する速読術
2022年04月02日
サッカーW杯で、日本はスペインに勝てるかもしれない!&渋野日向子がベストスコア「66」で単独首位に浮上で優勝に近づいた!
渋野日向子に奇跡は起こるのか?
渋野日向子がベストスコア「66」で単独首位に浮上で優勝に近づいた!

渋野日向子がベストスコア「66」で単独首位に浮上で優勝に近づいた!
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ecde06af289ad36ca0e995fd6a4d2ab93f62e9
あさのスタートで1番からバーディを先行させると、2番でもバーディ。5番、6番でも連続バーディを奪うと、8番のボギーを挟んで、9番、10番でも連続バーディ。13番ではチップインバーディと快調にスコアを伸ばした。
メジャーでトップに立つのは、2020年12月に行われた「全米女子オープン」以来。残り2日間でメジャー2勝目へと到達するか注目だ。
マネジメントです。ラフに入ると苦労するミッションヒルズCCで、どの選手も警戒しながらラウンドしていますが、渋野選手の場合はとにかくドライバーを振って少しでも前に進むという、19年当時の思い切りの良さを思い出させました。「フェアフェイキープをカギとせずにとにかく全力で振って、その方が曲がらない」という作戦が渋野選手らしいですよね。
そして2打目やパー5の3打目ではやみくもにピンを狙うのではなく、ライや風、ピン位置、グリーン周りのバンカーやラフ、グリーンの傾斜まで考慮したマネジメントが適格にできていました。例えば11番パー5の右サイドからの3打目は、バンカー越えでショートすれば手前に戻る傾斜のあるピンに対して無理せずピン奥に乗せ2パットのパーでストレスなく次のホールに進みます。
13番では奥からの寄せをチップインしバーディを奪い、14番からはチャンスを生かせずパーを並べましたがボギーを打たずに18番まで終えました。このコースをこんなに簡単にプレーする選手は初めて見たくらいの、見ていて安心感がありました。

「アメリカのマスコミも注目しているみたいです。ここで勝てれば・・・、一躍有名人になれます。大阪なおみに勝てそうです。明日が大事です。どうか明日も首位でありますように。2020年の全米女子オープンでも一時首位に立ちましたが・・・最後に負けてしまいました。そういう意味では、面白くなりそうです。」
いつも、ハラハラドキドキするのが堪りません!(笑)
サッカーW杯で、日本はスペインに勝てるかもしれない!
森保一監督が注目発言!「イニエスタがスパイに」とスペインメディア警戒

森保一監督が注目発言!「イニエスタがスパイに」とスペインメディア警戒
https://www.msn.com/ja-jp/sports/soccer/%E6%A3%AE%E4%BF%9D%E4%B8%80%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E3%81%8C%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E7%99%BA%E8%A8%80-%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%81%AB-%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%AD%A6%E6%88%92/ar-AAVLMug?ocid=msedgntp&cvid=c59a77890a4142788c5b2d8ee3093683
EFEスペイン通信社の報道によると、森保一監督はカタールW杯抽選会後のメディアインタビューで「スペインの倒し方はイニエスタ選手にたずねますよ。日本にはスペイン人選手がたくさんいます」と語っていたとのこと。イニエスタをはじめJリーグでプレーするスペイン人選手を「スペインのような強豪国を倒すためのスパイ」として頼りにしていると伝えている。
JリーグではイニエスタやMFセルジ・サンペール(27)、FWボージャン・クルキッチ(31)など複数のスペイン人選手がプレーしている。これにくわえて、FC東京を率いるアルベル・プッチ・オルトネダやヴィッセル神戸のリュイス・プラナグマ・ラモス暫定監督、浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督など、直近数シーズンでスペイン人指揮官が日本に新天地を求めるケースが増えている。
なお、日本代表は過去にスペイン代表と1度だけ対戦。2001年4月25日に行われた試合で0-1と敗れている。スペインサッカーのノウハウがJリーグに浸透しているだけに、森保一監督としてはその人脈をフル活用したいと考えているかもしれない。
「日本はW杯で、ドイツとスペインと対戦します。両国はかっての優勝国です。世界中の人がTVを見ると思います。選手にとっては絶好のチャンスです。ドイツとスペインに勝って、有名選手になってください。どうせ優勝は願っておりません。ドイツとスペインに負けても、ファンは誰も怒りませんから!(安心です!)」
日本の奇跡を見てみたい!!
プーチン大統領支持率79% 侵攻後に上昇
ロシア政府系の調査、プーチン大統領支持率79% 侵攻後に上昇

ロシア政府系の調査、プーチン大統領支持率79% 侵攻後に上昇
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB-%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%8779-%E4%BE%B5%E6%94%BB%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%B8%8A%E6%98%87/ar-AAVKZU5?ocid=msedgntp&cvid=23b0315d30ce431fae3dd64d1b00ca55
ロシア政府系の全ロシア世論調査センターが1日に発表した世論調査によると、プーチン大統領への支持率は79%に達し、2月24日のウクライナ侵攻開始直後の70・4%を大きく上回った。最近の支持率は50~60%台で推移していたが、ウクライナ侵攻により支持が広がった形となった。
調査は3月21~27日に実施し、18歳以上の1600人が回答した。プーチン氏を信頼する人も81%となり、2月24日の73%を上回った。
プーチン氏の支持率は2014年にウクライナ南部クリミア半島を一方的に併合した後に約90%に達していた。
「アメリカのバイデン大統領の支持率は40%にまで下がりました、一方、ロシアのプーチン大統領は支持率79%から81%になりました。これなら支持率が80%になるもは近いかも?TVの情報ではプーチン大統領失脚かというのもありましたが・・・。どちらがフェークニュースなんですかね?」
西側の対露制裁は機能していない=ポーランド首相

西側の対露制裁は機能していない=ポーランド首相
2022年4月2日, 19:34 (更新: 2022年4月2日, 20:14)
https://jp.sputniknews.com/20220402/10522251.html
西側諸国の対露制裁は機能していない。ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相は、その証拠としてルーブルの為替レートを挙げている。
モラヴィエツキ氏は、「これまでロシアに科してきた制裁は機能していない。その証拠に、ルーブルの為替レートは、ウクライナでのロシアの特別作戦以前の水準に戻りつつある」とツイッターに投稿した。
同氏は、「これは我々の行動が(西側諸国の)指導者たちの思い通りにならなかったということだ」と述べている。
さらにモラヴィエツキ氏は、「より現実的な制裁」を課す必要があると指摘している。
ロシアのプーチン大統領は、24日午前のテレビ演説で、ドンバスの共和国の指導者の訴えを受け、「8年間ウクライナ政権による虐待、ジェノサイトにさらされてきた」人々を守るため、特殊軍事作戦を実行することを決定したと述べた。プーチン大統領は、ロシア政府の計画には「ウクライナの領土の占領は含まれていない」と強調した。
これに対し、米国、EU諸国、その他の多くの国は、ロシアおよび同国の一連の大手銀行や企業に対して新たな厳しい制裁を科した。
「これはどういうことなんですか?欧米や日本のロシア制裁は、ほとんど効果がないということです。中国がリシアを援助している限り、欧米の制裁は威力を発揮できないようです。残念ですが・・・。」
ウクライナ情勢は中国とロシアの貿易関係に影響しない=中国外務省

ウクライナ情勢は中国とロシアの貿易関係に影響しない=中国外務省
2022年4月2日, 12:38 (更新: 2022年4月2日, 15:48)
https://jp.sputniknews.com/20220402/10521363.html
中国はウクライナにおける衝突の当事国ではなく、中国が他国と進める貿易関係はロシアも含め、ウクライナ情勢の影響を受けることはない。中国外務省欧州局の王鲁彤(Wang Lutong)局長が前日に開かれた中国とEU(欧州連合)の首脳サミット後にコメントした。
王局長は次のようにコメントした。
ー----------------------
我々は米国とEUが発動した対露制裁を回避するべく、事前に何か用意をするということはない。みなさんは私たちの立場を知っている。我々は制裁に反対である。中国はウクライナにおける衝突の当事国ではなく、仮に欧州がロシアと通常の貿易を行っているとしても、我々の通常の貿易関係が影響を受けてはならないと考えている。皆さんはロシアとの貿易を完全に遮断したわけではなく、我々がモスクワと行う通常の貿易協力も影響を受けてはならない。
ー----------------------
また中国はロシアとウクライナの停戦交渉を支持しているものの、中国の役割を過大評価してはならないとし、中国政府の声明通りに紛争が解決するものではないとコメントした。
王局長によると、ウクライナ政府からは安全の保証国に関する要請を受けていないという。
「つまり、中国がロシアを貿易で応援すると、いくら欧米が制裁を加えても、効果がないということになります。問題は中国とロシアが助け合っているということです。ここをどうにかしないと・・・ウクライナとロシアの戦争は終わらないと思うのですが・・・。」
アメリカのバイデン大統領に頑張って貰わないといけません!
Posted by わらし仙人 at 20:14│Comments(0)