★【アナタの悩みの99%を解決できる!】 わらし仙人の夢を実現する速読術

2021年12月31日

「オミクロン株」の致死率が明らかに&中条あやみ『ゴチになります』クビで号泣「仲良くしてくれてありがとうございました」






「オミクロン株」の致死率が明らかに

「オミクロン株」の致死率が明らかに
2021年12月30日, 14:42 (更新: 2021年12月30日, 14:48)
https://jp.sputniknews.com/20211230/9879898.html

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」は、新型コロナウイルス感染症の過去の波と比較して致死率が75%低い。The Telegraphが、南アフリカ国立感染症研究所とプレトリア大学(南アフリカ)の研究データを引用して報じた。

研究者らは、「オミクロン株」の感染震源地である南アフリカ共和国ハウテン州ツワネに入院している患者たちを観察し、「オミクロン株」に感染して入院した患者の死亡率は4.5%、過去のコロナの波では入院患者の死亡率が21.3%だったことを明かにした。

また研究者たちによると、「オミクロン株」に感染して入院した患者で酸素療法を必要としたのは半数未満、過去の変異株では99.5%だった。

集中治療を必要とする患者の数にも大きな差があり、過去の変異株の患者は4.3%だったのに対し、オミクロン株患者は1%だった。

さらに、オミクロン株流行期に入院した患者は平均4日後に退院したが、過去の波では8.8日後だった。
研究者らは、これはまもなく流行が終わり、風土病の段階に入ることを示している可能性があるとの見方を示している。

「結局、オミクロン株は弱体化したようです。普通の風邪に近くなりました。ワクチンを3回打った人は安心です。オミクロン株は、感染者は多くなりますが、死亡者は減るみたいです。とにかく一安心です。でも、基礎疾患のある人と、ガン患者は十分気を付けてください。それから、まだワクチンを打ってない人も・・・気を付けてくださいね。」




中条あやみ『ゴチになります』クビで号泣「仲良くしてくれてありがとうございました」

中条あやみ『ゴチになります』クビで号泣「仲良くしてくれてありがとうございました」
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/tv/%E4%B8%AD%E6%9D%A1%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%BF-%E3%82%B4%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%82%AF%E3%83%93%E3%81%A7%E5%8F%B7%E6%B3%A3-%E4%BB%B2%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ar-AAShi2M?ocid=msedgntp

日本テレビ系『ぐるぐるナインティナイン 今年中にスッキリさせよう クビは誰だ?結果発表は生放送 大精算SP』が、30日に放送(後8:00)。ゴチバトル年内最終戦となる今回、中条あやみがクビになることが発表された。決まった瞬間、大粒の涙を流した中条は「本当にクビになると思ってなかった。今まで仲良くしてくれてありがとうございました」と思いを伝えた。

「この番組は、誰が交代するのかが判りません。それで、毎回ドキドキいたします。今回は中条あやみさんがビリになり、交代いたしました。1年間全国放送に出演できるのは大きな魅力です。それだけに、参加者は本気で戦います。それで、この番組は人気があるんだと思います。だれも予測できない展開に拍手を送りたいと思います。」




人気漫画家・浦沢直樹作品も順次電子書籍版解禁!とまらぬ紙オワコン、電子書籍加速の出版業界
https://blogos.com/article/575125/

ついに電子書籍版解禁!人気漫画作品たくさんある浦沢直樹作品はなんと今まで紙の本しか販売してないという時代錯誤っぷりだったが遅すぎるといえば遅すぎるけどやっと作品のいくつかを電子書籍版も販売するという。

遅すぎるけどオワコン業界も時代の流れについに屈する!

日本の出版業界は護送船団で読者を無視し時代の流れや読者のニーズに逆らい紙の本を出すことにこだわり続けてきたがここ1〜2年、コロナもあってさすがのオワコン出版業界も続々と電子書籍に積極的に!

ずっと紙しかなかった東野圭吾作品のいくつかが電子書籍化されたりKindle読み放題に参入する出版社が急速に増えたり電子書籍版に力を入れる動きがここ1〜2年で急速に目立ってきた。そしてついに浦沢直樹作品も電子書籍に。

もう遅すぎてお話にならないレベルだけどそれでもやっと重い腰をあげて読者ニーズと時代や社会の流れに沿った形となった模様。

「ついに漫画も電子書籍になりました。本屋さんが可哀そう。これから電子書籍がメインになりそうです。紙の出版社が無くなって、電子書籍専門の出版社がメインになりそうです。時代は変わりました。そして、静止画から動画の世界になるんですかね?」



米国のコロナ死者は減少、オミクロン株で新規感染増加でも-当局者

米国のコロナ死者は減少、オミクロン株で新規感染増加でも-当局者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-29/R4W658T0AFB401?srnd=cojp-v2

オミクロン株の重症化リスクは既存株より低い可能性示唆
感染者数に対する入院者数の比率は今後下がる見通しだとファウチ氏

バイデン米大統領の首席医療顧問を務める米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長は南アフリカ共和国と英スコットランドの臨床データや動物実験は引き続き、オミクロン株の感染力は強いものの死亡リスクは小さいことを示していると話した。

ファウチ所長は「感染者数と入院者数のパターンと不均衡は、状況がより明確になれば感染者数に対する入院者数の比率が低下することを示している」と指摘した。CDCは28日、入院者数の7日間平均が約9000人に増加したと報告した。これは今年1月に記録したピーク時の約半数にとどまっている。

「オミクロン株の毒性は弱いようです。日本の場合、岸首相がコロナ対策を頑張ってくれております。これなら第6波は防げるかもしれません。楽観視は出来ませんが・・・、運が良ければ!!」




「いいね!」が11個つきました。(感謝)



「人生を立て直す方法」マインドフルネスとセルフ・コンバッションで自分をやさしく抱きしめよう!
(わらし仙人のブログより)
https://ameblo.jp/harason91/entry-12718176152.html

心は開くと、あら不思議です、今度は自分で自分を観察できるようになります。一種の超能力です。これは人間なら誰でも持っている能力であります。自分が苦しんでいる状態に。気が付けば・・・それだけで、苦しみは消えてしまいます。

わらし仙人「私たちが瞑想をして、意識を今ここに集中していると物語(妄想)は消えます。仏陀は2500年前に判っていたんです。それで、瞑想を広めようとしました。これがマインドフルネスであります。次に、セルフ・コンバッション(自分への思いやり)ですが・・・、3-4歳の頃から、親とか先生に社会の常識を教え込まれます。それが、自分の人生の構えを作り出します。「私OK アナタOK」「私NO アナタOK」「私OK アナタNO」「私NO アナタNO」の4つです。ここで重要なのは、「私OK アナタOK」という人生の構えがあると、病気になりません。つまり、最低でも・・・私はOKでないといけません。私がOKでないのは、親とか先生の呪いがかかったからです。その呪いを解くために、私はOKでないとダメなんです。セルフ・コンバッション(自分への思いやり)は、自分をいたわる言葉をかけるところからスタートします。わらし仙人は意識を丹田呼吸に集中することと、アフアメーションで「何があっても私は大丈夫!」と、タッピングです。タッピングは非常に強烈なワークです。」

プロ野球の日本シリーズで勝った、ヤクルトの監督が「何があっても大丈夫!」を使っていたようです。土壇場のピンチの場面で、自分の実力を発揮できるんです。




















  


Posted by わらし仙人 at 00:07Comments(0)

2021年12月30日

J&Jワクチンを接種したコロナ患者は、ファイザーやモデルナ接種者よりも症状が重い






J&Jワクチンを接種したコロナ患者は、ファイザーやモデルナ接種者よりも症状が重い

J&Jワクチンを接種したコロナ患者は、ファイザーやモデルナ接種者よりも症状が重い
https://jp.sputniknews.com/20211229/jj-9874611.html

米コロンビア大学医療センターの救急医療部門でグローバル・ヘルス担当ディレクターを務めるクレイグ・スペンサー氏は、1回接種型のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製の新型コロナウイルスワクチンを接種したコロナ患者は、ファイザー製またはモデルナ製のワクチンを2回接種した患者や追加接種を受けた患者よりも症状が重いとの結論に達した。
 
スペンサー氏はツイッターに「J&Jのワクチンを接種した大多数のコロナウイルス患者は、全体的に症状がより重かった。彼らはひどく具合が悪かった。数日間高熱が続いた… 彼らはだるさや倦怠感を感じていた。いくらか息切れや咳もあった」と投稿した。

なお、スペンサー氏は、患者たちは「すこぶる元気」だとは感じていなかったが、いずれにせよ生命にかかわる危険性はなかったと指摘し、「J&Jのワクチンを1回接種している場合は、追加接種、できればファイザーまたはモデルナのワクチンをできるだけ早く接種してください!」とアドバイスした。

またスペンサー氏は、症状が最も重いのはワクチン未接種者だとの結論に達した。同氏によると、入院を必要としたほぼすべての患者はワクチン接種を受けていなかったという。

「J&Jワクチンを接種したコロナ患者は病状が重いそうです。コロンビア大学のスペンサー氏は、一番症状が重いのは、ワクチンを接種していない人だそうです。その次に、病状が重いのは・・・J&Jのワクチンを接種した人だそうです。日本でJ&Jのワクチンは承認されてましたか?」


長引くパンデミック 米IT大手の間で働き方に変化=マスコミ

長引くパンデミック 米IT大手の間で働き方に変化=マスコミ
https://jp.sputniknews.com/20211229/it-9874460.html

NHKは28日、新型コロナウイルスのパンデミックが続く中、米IT大手の間で新たな働き方を模索する動きが出始め、欧州ではテレワーク義務化の動きがあると報じた。

NHKによると、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が広がる米国では、IT大手の間で新たな働き方を模索する動きが出始めており、Appleはオフィスへの出社再開を無期限で延期し、在宅勤務の環境を整える手当てとして全従業員に1000ドル(約11万円)の支給を決定した。

NHKは「感染拡大の影響が長引く中、米国を代表する企業がウイルスとの共存を前提に働き方の見直しに乗り出したことで、こうした動きがほかの企業にも広がるか、注目される」と報じている。

またフランスやポルトガルなどの欧州では、政府が企業などに在宅勤務やテレワークを義務づけるケースも出ているという。

「アメリカでは、コロナウイルスに打ち勝つのを諦めたようです。共存戦略です。それで、会社で働くのでなく、自宅でテレワークをメインにするようです。あと2年したら新しいウイルスが流行しそうです。地球温暖化が続く限り、次々と、新しいウイルスが出てきたら、今までとは発想を転換して、社員は自宅で働くことになりそうです。朝の通勤ラッシュが無くなりそうです。」

通勤時間だけ…自由時間が出来そうです!



現状の業況「悪い」50%超え...「良い」10.7%と大差 東京、神奈川の中小企業アンケート

現状の業況「悪い」50%超え...「良い」10.7%と大差 東京、神奈川の中小企業アンケート
https://www.tokyo-np.co.jp/article/151483?rct=economics

東京都町田市のコンビニエンスストアは「来客数や客単価がコロナ前に戻らない。商品の値上がりが、さらに顧客離れにつながらないか心配」と語る。横浜市の映画・映像配給業者は「売り上げが回復しないままで借入金の償還が始まり、厳しい資金繰りが予想される」と不安を口にした。

◆原材料の高騰や資材不足がものづくりに影

ものづくりの現場では、原材料高騰や資材不足などが影を落としている。製造業のうち、先行きが「良くなる」と答えたのは33・1%で、10月の前回調査に比べ8・6ポイント減る1方、「悪くなる」(28・3%)が12・6ポイント増えた。建設業も「良くなる」(22・5%)が前回比13・4ポイント減った。

先行きを「悪くなる」とみている東京都大田区のばね製造業者は「原材料費の高騰で利益が圧迫され、厳しい」と説明。神奈川県大和市の内装業者も「材料不足で仕事ができない」と訴えた。

「コロナが終わっても、経済は悪いままだそうです。コロナの前のようには戻らないということは、商売をしている人は考えを改めないといけませんね。日本は貧乏国になったことを実感いたします。株が一気に下がりますので、会社の人は大変だと思います。」



コロナ禍で世界の1億人近くが貧困に、貧富の格差は拡大

コロナ禍で世界の1億人近くが貧困に、貧富の格差は拡大
https://www.cnn.co.jp/world/35181479.html

ディパリ・ロイさん(20)は食べるためのお金さえなかった。

バングラデシュの首都ダッカでディパリさんと夫のプラディップさんが勤めていた縫製工場は2020年春、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて大量の人員を解雇。ロイさん夫妻も仕事を失い、生活費を切り詰めるため、地方への転居を余儀なくされた。

しかしバングラデシュ北部の村にあるトタン小屋で取材に応じたディパリさんは、「家に戻れるだけの稼ぎは到底ない」と話す。

夫妻は生計を立てるため、起業を目指して融資を受けようとしたが、最初は誰も助けてくれなかった。プラディップさんは農業の仕事を見つけようとしたが、農家からは過酷な天候に耐えられないだろうとして拒絶された。

何よりも「食事が最大の問題だった」とディパリさんは言う。当時妊娠中だったにもかかわらず、配給制の食事を1日に1回しか食べられない時もあったといい、「どうしていいのか分からなかった。ただ座って、食事を届けてもらうのを待つしかなかった」と振り返った。

世銀によると、世界の最貧層は昨年、20年以上ぶりに増加に転じた。

「コロナの流行で、お店が倒産したり、会社が無くなったりしております。特に、人の集まる商売はダメなようです。日本では多くの女性が仕事を無くしております。サービス業はかなり悪いようです。コロナで人が表に出なくなったら、ネットを使ってビジネスが出来ない商売は苦しくなりそうです。少子高齢化と自宅ワークで、一部のお金持ちと多くの貧乏人の世界になりそうです。これからも、新しいウイルスが出てくるから、今、貧乏の人は・・ますます困りますよね。」




「いいね!」が5個つきました。(感謝)


「人生を立て直す方法」マインドフルネスとセルフ・コンバッションで自分をやさしく抱きしめよう!
(わらし仙人のブログより)
https://ameblo.jp/harason91/entry-12718176152.html

今年もお正月がやってまいりました。この1年間はどうでしたか?

瞑想をやっている人なら、毎日、お気に入りの場所に座って、呼吸に意識を向けて、鼻を通る空気とお腹の膨らみに意識を集中したら、心が静まるのを体験していると思います。

瞑想を続けるほど、心は静かになってまいります。この時にリラックスして、気持ち良くなります。一言で言いますと、朝起きた時に気分がいいのとよく似ております。

熟睡できた時は、朝起きた時は、爽快な気分にあれます。反対に眠りが浅い時や、悪夢を見た時には、目覚めが悪いです。瞑想の役割の一つに、朝起きた時の心地いい気分を定着させて、反対に気分の悪い時には、呼吸を調整することで、気分を良くしてくれます。

「だから、瞑想を始めたら、止められなくなるんです!」



















  


Posted by わらし仙人 at 00:29Comments(0)