★【アナタの悩みの99%を解決できる!】
わらし仙人の夢を実現する速読術
2022年03月10日
ウクライナ侵攻は「完全な失敗」 英紙「ロシア内部文書」報道&ゼレンスキー大統領はNATOに加盟するのを諦めたらいい!
ウクライナ侵攻は「完全な失敗」 英紙「ロシア内部文書」報道

ウクライナ侵攻は「完全な失敗」 英紙「ロシア内部文書」報道
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%AF-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AA%E5%A4%B1%E6%95%97-%E8%8B%B1%E7%B4%99-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%86%85%E9%83%A8%E6%96%87%E6%9B%B8-%E5%A0%B1%E9%81%93/ar-AAUMwZr?ocid=msedgdhp&pc=U531
【ロンドン共同】ロシアによるウクライナ侵攻は「完全な失敗」―。7日付の英紙タイムズは、ロシア情報機関、連邦保安局(FSB)の内部文書とみられる報告書の内容を報じた。真偽は不明だが、文書はロシア軍の死者が既に1万人規模に上っている恐れがあるとし「ロシアは追い詰められている。勝利の選択肢はなく、敗北のみだ」と指摘している。
ロシア軍の死者について、同国国防省は今月2日、498人と発表。ウクライナ外務省は8日、最大1万2千人としている。
文書は「主要部隊と連絡が取れていない」として、ロシアのプーチン政権内で正確な死者数を把握できていないとの見方を示した。
「一番疑問に思うのは、キエフに向かう戦車隊が道路に一列に並んでいたのが不思議です。戦争をしているのですから、戦車は野原とか、田畑を走るのが普通です。それなのに、戦車が一列に並んで走るのは、標的になると思うんですが・・・。」
総合的に考えると・・・ロシアの負けだと思うのですが。
NATO軍と組んだら・・、モスクワを占領できると思うのですがね!
ゼレンスキー大統領はNATOに加盟するのを諦めたらいい!

ゼレンスキー大統領「NATOにウクライナ受け入れる覚悟ない」…「安全の保証」条件に加盟断念も
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%82%bc%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e3%80%8c%ef%bd%8e%ef%bd%81%ef%bd%94%ef%bd%8f%e3%81%ab%e3%82%a6%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8a%e5%8f%97%e3%81%91%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%a6%9a%e6%82%9f%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e2%80%a6%e3%80%8c%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%ae%e4%bf%9d%e8%a8%bc%e3%80%8d%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e3%81%ab%e5%8a%a0%e7%9b%9f%e6%96%ad%e5%bf%b5%e3%82%82/ar-AAUPD3l?ocid=msedgntphdr
ロシアとの停戦協議でウクライナ側交渉団を率いるミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は8日、同国メディアに対し、ウクライナの「安全の保証」が確約されることを条件に、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を断念することもあり得るとの認識を示した。
ポドリャク氏の発言に先立ち、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領も米ABCテレビのインタビューで、「NATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないとかなり前に理解した」と述べ、NATO加盟をあきらめる考えを示唆していた。
ロシアは、ウクライナ東部の親露派支配地域などの独立承認も停戦条件としている。ゼレンスキー氏は「ロシアしか承認しない偽の共和国だ」と拒否する考えだが、妥協策を見いだすため協議する姿勢も示した。
「今回のロシアがウクライナに侵攻したのは、ハリス副大統領とNATO加盟について話したのが原因みたいです。それなら、ここは潔くNATO加盟を諦めたらいいと思うのですが。国民の命が大切ですから!今回のロシア侵攻で、ロシアにそんな力がないと判ったので、一旦、停戦にするために、NATO加盟を諦めたらどうですか?」
ロシアを経済制裁で痛めつけておけば・・・後で・・ロシアを占領できると思います。
米国がベネズエラに提案 ロシア産に代わる原油供給

米国がベネズエラに提案 ロシア産に代わる原油供給
https://jp.sputniknews.com/20220309/10330725.html
米国政府はベネズエラに対し、同国政府の原油販売を禁止する米国の制裁を緩和することと引き換えに、ロシア産原油の供給をベネズエラ産の輸入に切り替えることを提案した。情報筋を引用しロイター通信が報じた。
これに先立ち、ジョー・バイデン大統領は米国へのロシア産原油の輸入を禁止した。米国は、原油および天然ガス供給での混乱を補うため新たな供給元を探し始めた。そうした中、米国の高官らは、数年ぶりに2国間協議を開催するため、ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領と同国の首都で会談を行った。
ベネズエラは2019年以降、米国から原油に関する制裁を受けている。報道によれば、米国はベネズエラの高官らに対し、さまざまな米国の制裁の緩和は、ベネズエラが原油供給を行うかどうかにかかっていると述べたとされる。ベネズエラで操業中の米国唯一の石油生産会社シェブロンは、取引が成立した場合、初の受益者となる可能性がある。
ある情報筋によれば、米国政府が制裁緩和を決定した場合、シェブロン社はベネズエラでの生産を部分的に再開し、ロシア製原油に代え、メキシコ湾沿岸の自社または他社の石油精製所への輸出を再開する可能性があるという。昨年のベネズエラでの原油採掘は平均で日量63万6000バレルだった。
「トランプ前米政権は2019年にベネズエラ産原油の禁輸を決めた。それをバイデン氏はアメリカに石油を売ってくれるんなら、禁輸を解くと言ってます。果たして、ベネズェラは快諾するんですかね?」
日本はどうなりますか?
「ゼレンスキー大統領の首都キエフからの退避に向けた準備を完了させた」

英米が大統領脱出準備 亡命政権樹立を支援―ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030701033&g=int
「ゼレンスキー大統領の首都キエフからの退避に向けた準備を完了させた」
ゼレンスキー大統領の首都キエフからの退避に向けた準備を完了させた。英情報筋が明らかにした。大統領以下、政権幹部と最高会議(議会)指導者らが北大西洋条約機構(NATO)域内の国などに脱出し、亡命政権を樹立することを想定。受け入れ国にはポーランドや英国のほか、NATO加盟国ではないスウェーデンも検討されているもようだ。
情報筋は「計画はいつでも発動できる状態にある」と述べた。現在、大統領の身辺警護には英陸軍特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)が協力しているもようだ。
英米混成チームは少なくとも三つのグループに分かれ、大統領の脱出・亡命工作のほか、心理戦と国外からの武器搬入を担当するチームが活動している。ウクライナ軍への助言や指導も行われている。
ウクライナ当局は最近、ロシア兵捕虜が「彼ら(上層部)はわれわれを死へと送り込んだ。みんな殺され、遺体は収容もされない」などと証言する動画を多数公開。ロシア世論の揺さぶりや兵士の士気低下を狙った情報戦を強化している。そうした情報戦が、派遣された心理戦チームの助言を受けて行われている可能性もある。
「いよいよ、ゼレンスキー大統領が首都キエフからの退避を決めたようです。どこに行くのかは分かりませんが、ゲリラ戦術に切り替えるようです。ベトナムとアフガニスタンはゲリラ戦法でアメリカに勝ちました。ウクライナがロシアに勝つためには・・・ゲリラ戦法しかありません。」
これで、ロシアの負けが確定しました!
「いいね!」が56個つきました。(感謝)


人生を決めるような大事な決断をする時に、アナタに教えたい「何も失わない」魔法の選択!
(わらし仙人のブログより)
https://ameblo.jp/harason91/entry-12728544568.html
Posted by わらし仙人 at 00:14│Comments(0)